高安

高安 の進化の加速で、大関の相撲の型は完成か





春場所初日の前日に更新した高安の記事に、「突きの威力はあるが回転は速くない、引きつけは強いが四つ身は巧くない」と書きました。今は地力で勝っている印象で、まだ相撲の型は出来ていないとも書きました。しかし今場所は一つの型が出来たようですね。「かち上げ」です。

立合いのかち上げで先手を取り、なおかつ相手は当たり負けしているので、高安にとっては突っ張りの腕が伸びる距離ができ、突っ張りで圧倒するという展開に持ち込めます。突きで決められなくても、四つを有利に持っていけます。

ところで、私が最初にかち上げを見たのは大鵬だったと記憶しています。小兵力士に土をつけられることがあった大鵬が、小兵力士にもぐらせないような立合いということで、かち上げをしていました。

それが朝青龍によって、かち上げの状況は変わってきます。あの栃東や琴欧洲に見舞った横殴りのエルボースマッシュです。大鵬は小兵力士の頭を上げさせるため「下から上へ」かち上げていたのが、朝青龍は「斜め上もしくは横」になったのです。

さらに進化形は白鵬で、張り手からのかち上げ、つまり一度右の張り手で相手の顔を左に向かせ、そこに左からエルボーを見舞うという、いわばワンツーパンチのような立合いを見せました。このかち上げで一発KOされたのは、たしか妙義龍でした。

大砂嵐なども、このタイプのかち上げをたまにしますね。しかし上体が伸びてしまって、自分の体勢を悪くしてしまっている方が多いようです。

やはり、かち上げというくらいですから、下から上へが王道でしょう。高安のかち上げは、きちんと「下から上へ」かち上げています。ここから威力のある突きで決めるか、攻め込んで組んでもいい展開になっています。一つの型が出来上がったと言えます。

型が無いのに強かった高安に、一つの型が出来た、これは見事な進化です。相撲の型を身に付けることは、「(型が)一つで大関、二つで横綱」といわれるほど大切なことです。いよいよ次が見えてきた、大関が見えてきた高安です。

力士名鑑 : 高安



 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA