貴乃花

「平成の大横綱」 貴乃花 は「過激な相撲」をとった「過激な横綱」だった





平成の大横綱貴乃花。その強さは、一般的には相撲の巧さを評価されています。右四つだが左四つでも遜色なく相撲が取れること。相手の廻しを切ったり、巻き替えが巧いこと。しかし、実際に対戦した力士にとっては、その引き付けの強さが最も凄いところだといわれています。

格が違う、というほどだと語られます。貴乃花の引き付けの強さは、格が違うと。まったく身動きもできないほどの、引き付けだといわれます。なぜ格が違うほどなのか、それは腕力だけではなく、腰の重心を支点として引き付けているからだと考えられます。腰で引き付ける四つ相撲、それが貴乃花の相撲です。

もちろんそれは、すべての力士が目指しているものでしょう。しかし本当に実践できる力士は、選ばれた力士、限られた力士のみだと思います。

相手に攻めさせるだけ攻めさせて、もう抵抗できるものは何もない、そういう失望感の中で貴乃花に敗れる力士の姿を、大相撲ファンは目撃してきました。劣勢の貴乃花という場面を、たしかに我々はよく見てきました。

貴乃花 寄り切り

貴乃花が大鵬・白鵬よりも双葉山に近いところ、それは圧倒的に強いのではなく、「他のどの力士よりも、少しだけ強かった」ということです。、それはあの熱かった、若貴の大ブームの中では気付かなかったことです。

北の富士流」の著者の村松友視氏は、かつて、「私、プロレスの味方です」という本を出しています。その本の中で、相手の持ち味を引き出し、引きだしたあとでさらに自分がその上をいって仕留める、そういったアントニオ猪木のプロレススタイルを 「過激なプロレス」 と名付けました。

抜群のスピードと運動能力で重量級力士の持ち味を消し去り、常に自分有利の体勢で相撲をとった朝青龍は、この「過激なプロレス」とは対極にあった総合格闘技的なスタイルです。相手の技を避ける総合格闘技的なスタイル、つまり朝青龍は総合格闘技的な横綱だったといえます。

そして貴乃花は相手の抵抗を受け入れ、すべてを受け切ったあとに仕留める、まさに 「過激な大相撲」 をとったといえるでしょう。「過激な横綱」、貴乃花の引退後、総合格闘技的な朝青龍の時代となり、土俵は淡白な展開が増えていった、という平成の大相撲の流れになるわけです。




力士名鑑 : 貴乃花

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA