宇良

宇良 のやわらかさに、「桜色の音楽」が聞こえます





「平成の猛牛」、豊響も頑張っていますが、昭和の「猛牛」、琴櫻の迫力にはちょっと及ばないようです。琴櫻の上半身の筋肉の発達ぶりと、吊りや投げ、それプラスのぶちかましとノド輪攻めでした。もちろん琴櫻は横綱ですので、比較すればの話で、豊響は豊響なりに頑張っております。

まったく同じニックネームが使われたのは、「南海の黒ヒョウ」でした。初代の大関琴ヶ濱は褐色の引き締まった体で、内掛けの名人で香川県出身。狙いすました内掛けは、まさに獲物を狙う黒ヒョウでした。

そして二代目、大関若嶋津は鹿児島県出身。やはり褐色の筋肉質で長身、廻しを引いての激しい動きで吊り寄りで攻めた、こちらも「黒ヒョウ」にふさわしい力士でした。

さて宇良ですが、あのやわらかい足腰が一番のポイントです。今は反り技などで土俵をわかせていますが、前回も書きましたが正攻法で生かせるように磨きをかけてほしいと思っています。

173cm・127kgの宇良、体のサイズは置いといて・・・イメージしているのは照國です。ちょっと待て!、といわれるのは分かります。何といっても照國は174cm・162kg。そのうえこのブログでは、力士の体重増について批判的な文章も書いております。

照國

双葉山に3勝2敗、唯一双葉山に勝ち越している力士、横綱照國。やわらかな足腰とリズミカルな寄り身。前ミツは「頭と足でとりにいく」、と語った理論派の横綱でした。前に落ちないし、後ろにも強かった腰。

宇良のやわらかさには照國に匹敵するものを感じます、と横綱と比較するのは時期尚早とは充分に自覚したうえですが、それがファンの楽しみですね。

照國は色白の体が熱戦になるほどにピンク色になり、そのリズミカルな寄りと相まって、「桜色の音楽」と呼ばれました。宇良の締め込みも桜色、「平成の桜色の音楽」と呼んでみたくなります。まぁ、まずは幕内上位の力士の圧力を味わってからですが。もうすぐ5月、夏場所です。

力士名鑑 : 宇良  照國




返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA