納谷 への期待が現実になれば、私は反省しなければならない





初場所の納谷・豊昇龍、春場所の神谷・丹治・馬場と新弟子の話をしましたが、今回は単独でのコラム、納谷について。上記の力士の中で、これまで実は一番、さらりと流していた力士なのに。

神谷・丹治・馬場を書いたのは、相撲以外のスポーツの経験者で、なおかつ太っていないという共通点の元に取り上げた。豊昇龍もレスリングからの転向だし、そして太っていない。

つまり納谷はこれまで私が興味を持ち、楽しみを持って取り上げた力士とは、まったく違う範疇に属するタイプの力士ということになる。相撲経験者で、そして160kgを超えている。正反対のベクトルを示しているのが納谷だ。

それはちょっと置いといて、納谷はもちろん貴闘力の息子だ。そして兄はプロレスラー、いわゆる格闘一家と呼んでも良い。期待されて当然の立ち位置。しかし納谷の場合は、貴闘力やプロレスラーの兄の存在価値は微妙だ。

それがイメージとしてプラスに作用するかマイナスなのか分からない、「大鵬の孫」としては、むしろマイナスか。つまり「大鵬の孫」というのは、それほど破格の位置付けと言えるのだ。もし、貴闘力の血の方が濃かったら・・・。貴闘力には申し訳無い。一級関脇なのに。

まぁ 実際のところ、大鵬は若かりしころは痩せていたし、160kgを超えているとなれば貴闘力寄りのイメージを納谷に持っていた私。しかし春場所の序ノ口優勝インタビュー、貴闘力にそれほど似てないなと思って見ていると一瞬、大鵬にそっくりに見えた瞬間が有った。

孫だから驚くべきことでは無いが、160kgを超える学生相撲横綱のような体の納谷が、大鵬に似ていないだろうという先入観が、よけいに私を驚かせた。

相撲経験者で太っていて、アマチュアで実績がある力士で想起するのは、朝青龍のライバルだった琴光喜。そして高校時代には朝青龍を破っている普天王。伸びシロで、朝青龍には及ばなかった。

伸びシロという点では、学生相撲出身の琴光喜と普天王を例に出すのは、高卒力士の納谷に対してアンフェアだ。しかし豪栄道も入門当時は、もっとスリムだった。

以上、延々と書いてきた納谷のマイナス要素を、言い換えれば私のアマチュア相撲に対する考え方を、納谷が打ち砕くかもしれない。・・・それは怖い。そのときは、反省しなければならない。「大鵬の孫」は特別だ、という逃げ道を作っておこう。

大相撲力士名鑑




2件のコメント

  1. 埼玉栄高校の2年先輩で、先に角界入りした「横綱琴櫻の孫・関脇琴ノ若の息子」琴鎌谷は、初土俵から幕下まで1年足らずで上がったが、幕下中位の壁がなかなか破れない。三段目に陥落したこともある。
    納谷も豊昇龍も、幕下まではケガさえなければ一気に行くだろうが、問題は「幕下の壁」だ。
    モンゴル出身でアンコ型でない霧馬山や朝日龍は、幕下20枚目前後で昇進スピードが止まった。
    「幕下の壁」を一気に突き破ったのが若隆景だが、大卒で三段目100枚目格付出デビューだ。

    月刊「相撲」新年号の企画「”明日の関取”を探せ!」で1位の貴公俊、4位の炎鵬はともに春場所新十両だったが(いろいろ事情も略)幕下陥落だ。
    なかなか新人が育たない。立て続けに出てくるトラブルより、こっちのほうが大きな問題だ。

  2. shin2さんへ
    コメント、ありがとうございます。
    勢いの良い若手力士の出現は近年では白鵬の世代でしょうが、最近は一気に駆け上がってくる力士が見当たりませんね。今までは世代交代時に、そういう若手力士の一団が現れていましたが。20歳前半で「朝起きたら強くなっている」という感じの力士が、そろそろ現れても良い頃ですね。そして序二段と序ノ口に、特に来場所から注目して見ていきたいと思います。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA