明生

千秋楽の 御嶽海・ 貴景勝 ・明生 ・北勝富士 についてと、続・審判委員と行司の味方について





大相撲秋場所の優勝は御嶽海、前回に書いたように、最近は突っ張りの取口が増えたなぁと思っていたら、遠藤戦では素早く右を差し込んで、巻き替えるところを一気に持って行った。

その引き出しの多さと集中力は見事、一発で決める速さと巧さがある。一発で決まらなかった局面がどうか、本来は決まらなかったときの局面での対応が御嶽海の真骨頂だったが、その辺を来場所は注目したい。

貴景勝はその相撲の型を取り戻した・・・はずだったが・・・。隠岐の海戦では、持ち味のリズミカルな突き押しは出ず、一気に走った。作戦だったのか、気負いがあったのか。

御嶽海戦、貴景勝の方が当たり勝っているように見える。いつもなら、2回か3回は突くか押す。そのリズムの中でいなすか叩く。めったに、いきなりは引かない。この時点で負傷していたのか・・・。

御嶽海も貴景勝も攻め中心の取口だから、これからの土俵は波乱含みの展開が増えそうだ。その中で千秋楽は、明生が最高の相撲を取った。「こんな相撲を取る力士が現れてほしかった」と思ったほど、そして面構えも良し。

同じく千秋楽、北勝富士が珍しく、当たった後に左にズレなかった。遠藤・朝乃山・北勝富士・明生が貴景勝・御嶽海を追いかける展開は、取口も個性的だし、好勝負が期待される。炎鵬にも早く加わってほしい。

ところで、その好勝負に水を差した・・・例の件。遠藤VS隠岐の海は、物言いというのはアリに出来ないか。審判委員に審判委員が物言い、という形でもおかしくはないだろう。足が出たかを確認するだけだし。行司に対してとは違って、親方同士の人間関係もあったりするのかな。

呼吸は合っていても手をついてなくて止める、これも多かったが、これは見ていて切ない。取組後、審判部に呼びつけて注意と指導、なんてところで手を打てないか。現存する古い動画、テレビ中継開始以前の動画でも、手をついていない場面はある。ひょっとしたら、終わった後に審判部行きだったかもしれないが。

大相撲力士名鑑 : 御嶽海 貴景勝 明生 北勝富士




2件のコメント

  1. >>遠藤VS隠岐の海は、物言いというのはアリに出来ないか。
    実際に「アリ」だったケースがある。
    >>2012.11.19 豪栄道 VS 日馬富士(最悪の誤審)
    >>https://www.youtube.com/watch?v=Z7tftIVXVE0
    タイトルに「最悪の誤審」とあるが、物言いが付かず豪栄道の勝ちになったほうが最悪だ。
    遠藤VS隠岐の海戦、行司の玉治郎も他の審判委員も遠藤のカカトは見ていなかったのか。
    >>https://pbs.twimg.com/media/EE_uZ9bUYAILMog.jpg
    「自信がないときは取組後に物言いの手を挙げるよう指示が出されていた」はずだが、竹縄審判は自信満々だったからなあ。せめてビデオで確認ぐらいはするべきだったと思うが。

    阿武松審判部長が相撲協会を退職するとのニュースが入ってきた。前審判部長の二所ノ関親方(若島津)と連続で体調不良のため、職務を全うできなかった。
    ハードな職務とは思う。それなら現在、売店で働いている若い親方や、引退相撲前の豪風や安美錦をマゲを付けたまま審判にしたほうがいい。最近まで現役だった親方のほうが「令和元年の相撲」を正しく裁けると考える。

  2. shin2さんへ
    コメント、ありがとうございます。
    審判部長と言えば、かつては栃錦・柏戸・佐田の山・北の富士・琴桜・貴ノ花・魁傑・千代の富士と、貫禄のある親方がしてました。いじられそうなのは、大麒麟ぐらいだったでしょうか。私が見始めたころは、大内山や朝潮、汐ノ海に羽島山など、顔が怖い順に選ばれてるのかと思うほどでした。やっぱり、大変な役割だからでしょうね。

shin2 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA