栃煌山

栃煌山 の立合いは気になり始めると気になって致し方ない





澤井のライバル影山、若手のホープ、7人の侍、大関候補・・・栃煌山もベテランの域になってきております。そしてこのブログで栃煌山のコラムを書くのは初めてですが、やはり栃煌山にはどうしても言いたい、立合いのことを。

栃煌山が仏頂面ながら、その土俵態度も相撲内容も真面目で、そして実力者なのは認めます。しかしあの立合いは、いつ見ても・・・何とかならないかと思ってしまいます。

制限時間一杯でも気を合わせる気配は少ない栃煌山ですが、時間前の仕切りなど何をかいわんや。絶対に時間前に立つことなど、不可能な仕切り。制限時間までに徐々に気を合わせ、お互いの目と目に闘志が宿るなど皆無。

酷い時は塩に戻る相手力士の、お尻に向かって仕切る栃煌山。真面目にやるほど、コントのように見える・・・というか、もちろんコントには見えないのだが、勘弁してほしい。まさにアマチュア相撲の立合いの権化、これが自分の立合いだとの確固たる信念。

仕切りの型は両手を少し外側に広げて腰を割る、先々代春日野の栃錦の立合いを想起させますが、これを真似た先輩が元前頭の栃王山(もちろんトチオウザンではなく、トチオウヤマ)。いや、たぶん栃煌山の場合は偶然似ているだけだろうが。

栃煌山は実に真面目な力士で、だからこの仕切りも本人は真面目。そういう風に習って、そういう風に育ったわけですから。そして制限時間一杯の立合いに両手をついて立つことが重要と思っている大相撲ファンには、この栃煌山の立合いはイラ立つものでは無いのでしょうね。

いつもは多少は辛口になっても、柔らかく着地するのが私のコラムのつもりですが、今日はなかなか軟着陸できないでおります。栃煌山は守りの腰は無くとも攻めに徹する、相撲の取口は自分の型を持つ力士なだけに・・・。

先々代の栃錦は、立合いの手つきを乱した張本人のように語られることもあるものの、その立合いの気迫は他に類を見ないほどの凄まじさだったと伝えられます。昨今の立合いとは、少しベクトルが違うような。

結局は相撲協会の立合いに関する見解が、今の栃煌山の立合いを形作り、ほとんどの大相撲ファンも納得しているということで、私が過去を引きずっているという感じ。

実際のところは栃煌山に限らず、遠藤や松鳳山も土俵での所作は好ましいと思いながらも、最後の蹲踞から立ち上がってから仕切る直前、仕切り線を足でなぞる仕草でさえ気になる私。あそこで盛り上がった気が、ちょっと削がれるのは私だけ?

相撲内容で愚痴を言っているわけでもなく、立合いについては栃煌山に限ることでもなく、そして私自身も反省する部分を認め、さらには年の瀬でもあることだし、穏便に済ませてください。

大相撲力士名鑑 : 栃煌山




2件のコメント

  1. いつも汚い仕切り、相撲に勝ちたい、フェアや美意識とは
    対極の心で相撲をしている人に思われて、この人の取組むは見たくないです

  2. 高崎孝二さんへ
    コメント、ありがとうございます。確かに栃煌山の仕切りには、いつもイラっとさせられる、というのは私だけじゃないようですね。全体的に他の力士も、手を付く寸前の駆け引き(そうじゃなくても、そう見えるものも含めて)も増えましたね。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA