御嶽海 は新時代を象徴している力士だ、もう一回優勝したら





3月場所は琴勝峰、どうだろう。群を抜く柔らかさは、従来の名だたる横綱が持っていた柔らかさに近く、当然感じる可能性。定まった勝つパターン・・・平たく言えば相撲の型だが、まだだ。逆に、勝とうが負けようが右の廻しに固執する豊昇龍。今のところ豊昇龍を応援したくなる、私としては。

相撲は他の格闘技に比べ、圧倒的に試合時間が短い。アッ、という間に終わることもある。つまり、試合時間が短いということは、番狂わせも多く生まれるわけだ。だから、安定した成績を上げ続けるのは難しい競技だ。

安定した成績を上げ続けるためには、相撲の型を身に付けること・・・しかし、これは時代に即していないのかも、と感じる部分もある。組んでも離れても相撲が取れるから、その状況に対応する・・・対応できるというのが適当かも。

その象徴的力士である御嶽海が、10㎏の減量をしたという記事を読んだけど、間違いないかな。多くの大相撲ファンが御嶽海に10㎏ぐらいは減量してほしいと思っていたところに、ぴったしカンカンの減量。

御嶽海は相撲の型に拘らない、現代相撲の象徴だが、その成績も象徴的だ。関脇以下で3回目の優勝を果たせば、大相撲の新時代の幕開けになるかもしれない。だって、それがスタンダードになる可能性は高いから。

安定して大関を守れる力士と、たまに優勝争いをする力士。タイプが違えば、そういうこともある。番付と優勝回数と、ふた通りの評価基準が出来たりして。しかしそうなると、なかなか横綱が生まれない土俵になるということか。

照ノ富士も優勝したら、関脇以下で3回目の優勝になるのか。照ノ富士の場合は、状況も取口も、御嶽海とは違うけど。何か、10㎏減った御嶽海がやりそうな気配がする。鶴竜との三番稽古は勝てなかったみたいだけどね。

大相撲力士名鑑 : 御嶽海





砂かぶりの夜

2件のコメント

  1. >>御嶽海、コロナ自粛中に10キロダイエットに成功 2年ぶりに「170キロを切っている」
    >>https://hochi.news/articles/20210216-OHT1T50154.html
    「御嶽海が稽古している」ニュースも珍しいが、
    >>進退かかる横綱鶴竜 合同稽古で御嶽海コテンパンの皮算用
    >>https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/285525
    >>阿武咲や明生といった生きのいい相手を避け、確実に勝てる相手、しかも朝乃山と稽古をした直後でヘトヘトの御嶽海を選んだのだろう」(ある親方)
    日刊ゲンダイ、エラい書きようだ。まあゲンダイ節なんだろうが。

    一般誌の3年前のインタビューだが、
    >>https://www.gqjapan.jp/culture/sports/20181204/mitakeumi-sumo-wrestler
    >>Q. 横綱を目指すんですよね。
    A. いや、もう、あがれるところまで、いけるところまででいいかなと。
    Q. 本心?
    A. いつもそういってます。だって横綱にあがったら、みんな叩くじゃないですか。こっちは一所懸命やって、ただただ勝ち進んだら横綱になるだけなのに、そのことに対してそれ以上のことをいうから。
    Q. だけど、横綱にあがっちゃうかもしれない。
    A. それはそれで運命なんでね。いまはもうこの地位で充分いいかなと。
    これが本音とは思いたくないが、現在の御嶽海からなにがなんでも上位に昇進したいという欲は感じられないのも確かだ。「最強の関脇」で終わってほしくはないが。

  2. shin2さんへ
    コメントありがとうございます。
    御嶽海に見る、攻撃的で戦略的な取口は、大勝ちとそこそこの成績を繰り返す可能性を感じます。プロ野球で言うと、高橋一三(古いか?)や東尾と、そして少し空いて杉内か、隔年エース。コンスタントな大関よりも、優勝回数の多い関脇の出現も、現代相撲でしょうか?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA