豊山

豊山 、そのスピード出世と現役晩年の憂いの横顔のギャップ




入門当時のザンバラの豊山、恐いもの知らずという感じです。豊山は学生相撲出身者で初めて、大関にまでなった力士としても知られています。

昭和36年九州場所、豊山は十両で全勝優勝を果たし入幕を決めますが、柏戸と大鵬が新横綱で幕内優勝を争い、大鵬が優勝した場所でもあります。以後豊山にとって、3歳下の大鵬と1歳下の柏戸は厚い壁となります。

189cm・147kgの体は柏鵬にも引けを取らず、強烈な突っ張りと力強い四つ相撲は、どこまで強くなるか計り知れないと言われました。

新入幕の昭和37年初場所でいきなり12勝3敗、1年後の昭和38年初場所後には大関に昇進。直前3場所の勝ち星は12勝・12勝・13勝と、合計で37勝を上げています。圧倒的な成績での大関昇進でした。

豊山は実直な性格で、相撲も正攻法。しかし豊山で印象に残っているのは、逆転技の網打ちです。実直な性格で網打ちというのも変な話ですが、昭和40年頃の豊山は攻め込まれることが多くなっていました。原因は腰痛です。

時代劇役者のような顔立ち、気品のある土俵マナー、どこか憂いを漂わせた雰囲気。柏鵬を超えられない現実と腰痛。これほど応援したくなる要素を持った大関はそうはいませんでした。

だからこそ、網打ちで窮地を脱した場面を憶えているのでしょう。大相撲ファンの安堵した歓声と一緒に。

豊山と真逆の雰囲気の、負けず嫌いが顔にもろに出ている佐田の山との横綱レースに先を越された後、豊山は横綱どころか二ケタ勝利も危ないという状況になります。(佐田の山とは、理事長とNO.2という関係で名コンビとなりますが)

「もう横綱は無理だろうが、せめて1度は優勝してほしい」、大相撲ファンも少しあきらめ気味になっていた昭和43年春場所、当時30歳になっていた豊山に絶好のチャンスが訪れます。

初日から奮闘の豊山は千秋楽までに12勝2敗。並んでいたのは小結の麒麟児と平幕の若浪でした。直近の6場所で4回も負け越していた(当時は連続3場所負け越しで陥落)豊山にとって、ここで優勝を逃せばもう次は無いという大相撲ファンの予感が、千秋楽の緊迫感をさらに高めます。

しかし・・・豊山は清国に押し出され、一人白星だった若浪が平幕優勝。

千秋楽の土俵を、何ともいえない寂寥感がおおいました。豊山の引退はこの3場所後のことです。




力士名鑑 : 豊山

砂かぶりの夜

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA