正代

正代 は綱を狙える大関だ、というより、このまま行っちゃうんじゃないかな





10月も半ば、例年ならば福岡の街は大相撲の雰囲気が・・・実際は前にも書いたけど、相撲部屋が郊外に増えたため、福岡市内は以前からそれほどでもない。それでも来ないとなると、やはり寂しいね。

とにかく一年納めで、なおかつ正代が新大関で登場する九州場所、白鵬・鶴竜と大関陣の絡みも、いつもの場所とは意味合いが少し違う。まずは今回、正代の横綱への可能性ということをテーマに。

学生相撲出身の横綱は、改めて言うまでもなく輪島一人だ。旭富士を学生相撲というには無理がある。正代を学生相撲出身というのも、しっくりと来ないほどに今は学生相撲出身力士が多いけど。でもね、輪島が横綱になって50年近く経とうというのに、いまだに2人目が現れないから、この切り口で行こう。

輪島と正代には、共通点がある。学生相撲出身力士は程度の差こそあれ、突き押しと四つ相撲を満遍なく身に付けている。自身の得意の取口はあっても、ガチガチの突き押しやガチガチの四つではない。だから、ほとんどの力士は似ている・・・微妙なニュアンスだな。私的には、似ていると思う。

しかし、輪島と正代はオリジナリティに溢れている。教えてもらって身に付けた、という感じではない。自然と稽古の中で自分のものにした、という相撲だ、と感じる。

輪島なんか、自分よりも小柄な力士との相撲では、キレイな右四つで取っていた。むしろ、そっちの方が作られた取口に見えたな。まぁ、小兵には強かったけど。しかしあの左四つ、左下手に右おっつけは日々の稽古から生まれた、思わず生まれたってしか見えない。

まぁ、言いたいのは、輪島は教えられたこと以上の、本来の自分に合った型を創り上げた力士だと。もちろん横綱にまでなった力士はみんな、自分の型を創り上げていたが、それが分かりやすく、そして際立っていた横綱だったと。そして正代も同様の形容のされ方を、される可能性を持っているのではないかと。

正代も、思わず胸を出して、アゴも上がって、しかしこれが一番力強いと、日々の稽古の中で気づいたのだ。そして、身に付けたのだ。そして、2人目の学生相撲出身横綱になるのだ。さらに、2人目の本名の苗字横綱なのだ。あと、何かないかなぁ。

大相撲力士名鑑 : 正代




2件のコメント

  1. 輪島の独特の左下手投げは誰も継承する力士がいない。日大の後輩の舞の海の下手投げとは全く異なる。
    輪島以後に「輪島相撲」を取る力士がいない。おそらく輪島以前も存在しないと思われる。「ガラパゴス横綱」と呼ぶのは失礼か。
    >>正代も、思わず胸を出して、アゴも上がって、しかしこれが一番力強いと、
    「アゴを引け」「天井見て相撲取ってるのか」「パン食い競争」等、立合いは批判だらけだが、大関に上がってしまった。横綱になれば「ガラパゴス」だろうが、輪島が育ったガラパゴスとは違う島だ。いずれしかるべき異名が付くだろう。
    正代のウィキペディアを見たら、握力が角界一らしい。怪力というイメージもないが、対戦相手は脅威だろう。

  2. shin2さんへ
    コメント、ありがとうございます。
    正代の相撲は昭和の相撲ではありませんが、個性豊かだった昭和の相撲の、微かな匂いだけはします。いつか「正代相撲」と呼ばれるんでしょうか。ところで握力が角界一・・・、先日の「ためしてガッテン」で、握力が強い人の平均寿命は長い、足腰が鍛えられている、等々の情報がありましたが、ポテンシャルが高いということでしょうね、たぶん。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA